こんにちは😊ユコ(Instagram)です。
今回は、超地味で生活には支障が無いけれど、見つけると気になるポイントついてまとめました。

安かろう悪かろうならあきらめがつくけど、高かろう悪かろうはいただけない…

神経質じゃない、大らかな人にはどうってこと無い内容だよ😊
本日の記事は
- マイホーム計画中の人
- 打ち合わせ中の人
- 神経質な人
の竣工立会いチェックリストとして、お役立てください。
この値段であれば仕方がないと思うべき?うちの値段についての記事はコチラ↓


細かい場所まで気になってたまらない人❗️行きますよー‼️
見つけると気になる細かいこと
ここからは、ほぼ入居後しばらくして掃除をしている際に気付いたものです。竣工立会の際に比較的見ていたつもりではいたのですが、鉛筆の跡や汚れ、糊跡などが神経質な自分には耐えられないレベルで残っていました…。
うちは補修のために数回住友林業さんが来たために、その際に補修済のもの、未補修で2年点検時にまとめて補修予定の物とあります。
補修済の物については、ビフォー・アフターの写真をアップしたいと思います。


大工さんがやってくれている現場はとても綺麗で、さすが住友林業と思ったのですが…。ここも、あそこも、こっちも…意外と汚い…。


ちょっと…見過ぎ…💧
扉金具
開き戸の扉金具の隙間


扉金具隙間


扉金具隙間
ストライクやラッチ受と言うらしい開き戸についている扉金具です。隙間があるの、わかりますか??これを見つけた瞬間、同じ種類の扉金具を全てチェックしました(笑)


こんな場所に隙間なんて普通あるの?埃溜まるじゃん!


…エアで飛ばす?


扉金具after


扉金具after
金具を外してやり直してくれました♡今はちゃんと綺麗になっています。


もしかして…下手くそだったの?


現場で付ける部品では無いと言っていたけどね…。
床
フローリングの隅にタッカーの痕


サニタリーフロア傷


挽板傷


拡大図(笑)


何故かこういう箇所と目が合ってしまう私…。
こちらは、未補修💧2年点検時にまとめて補修予定です。
サニタリーフロアの端がめくれている


サニタリーフロアめくれ
ちなみにコチラは、入居前に生産担当に指摘したのですがスルーされました…。入居後にアフターさんにも言って2年点検時にまとめて補修ということになりましたが…その後ダイソンを走らせている間にもうめくれて無くなりました(笑)


こういうことは当然あると思うけど、何で引渡しまでに補修しておいてくれないのかな💧見つからないとでも思ったの⁉️
言ってもスルーの奴もいるし💢


…あまり見つからない場所かもね…。
ダウンライトの廻り
隙間が…


ダウンライト隙間
穴を開けすぎたようです。ぐらぐら動かせます。インスタグラムで載せた際に「同じような状況でライトが落ちてきたので早く修理してもらったほうが良い」と教えてもらったのですが、うちはそこまで大きな穴では無かったために未だに落ちて来てはいません。落ちて来てくれた方がネタになって良かったかも…。
これは、コーキング処理になってしまうようです。


やっぱり下手くそ❓️
コーキングって、埃着くじゃん…💨


ベビーパウダーしたらいいってインスタで教えてもらってたよね。


それって私のやること?
窓
窓ガラスに傷がある
入居後、窓ガラスの拭き掃除をしていたところガラスに傷が入っていました。こちらは、窓を交換してくれました。
窓枠に傷がある
- 物を落としたような痕や削れた痕


窓枠
窓枠を交換してくれました。


きれいになりました。
窓枠の下にボンドがはみ出たまま


窓枠ボンド跡
黄色いの、最初は養生テープかと思いましたがボンドだそう。2年点検時にきれいにしてくれるそうです。


詰めが甘いっっ‼️


期待し過ぎたよね…。
クロス
収納内の天井クロスを選んでいない


収納クロス
うちは、収納内が全てアクセントクロスで色々な種類の物を使用しています。当初、ハローキティの使用する予定のクロスが廃盤になってしまいギリギリまでクロスが決まっていなかったんです。そのため、2階の収納クロス全て着工合意の際は標準クロスの番号が入っていたよう。1階は収納内の天井クロスも室内天井クロスと同じですが、2階の天井クロスは聞かれず…そのまま元々勝手に決められていた標準クロスが貼られてしまったよう…。


よりによって嫌いな柄…。
貼りかえることもできそうですが、入居後に荷物の詰まった収納内のクロスの貼り替えなんて非現実的…大変過ぎる。
クロスの貼り方が汚い


窓枠クロス
窓枠周りが特にクロスの貼り方が汚いです。


クロス下手


クロス下手
そして、一か所クローゼット内のアクセントクロスを貼りかえていますが金具周りなども汚い。


下手くそ…。


収納天井クロスはまだ綺麗だから、汚くされるくらいなら貼り替えないほうがいいよね…。
カウンター裏
ボンド痕?汚い


カウンター裏
糊痕でしょうか。白いのが付いています…。


もう色々と多すぎて面倒で放置しています。


糊痕は乾いた布で拭く方が良いって聞いたよね。
コンセント・スイッチ
図面通りの位置にない
- トイレの後ろに依頼していたコンセントが見える位置に


トイレコンセント違う
図面にもコンセントは便器後ろと追記されているにも関わらず、普通の位置に。ここ、やり直すの面倒だったんでしょうね。住友林業側からは「やり直します」という言葉は一切無し。スルー体制でした。


目立たない場所だから、もういっかってなったよ。


私は一生恨みますけどね…。
- スイッチの場所が明らかに低い


セカンド洗面台
これが洗面台周りの標準なのか、違和感を感じる位置にスイッチ・コンセントが。ここは比較的やりやすい場所だったのか、夫が言ったからか、入居までに補修されていました。


洗面台after


一体どうした…?


…あえてのドアノブの高さ?それとも目立たないように?洗面台に寄せた?
思っていたのと違う
- ベッドの両脇に来るように指定していたつもりが、実際はベッドで隠れる


寝室コンセント
壁にベッドをピッタリ付けるとコンセントは隠れてしまうため、離しています。


入居後しばらくはベッドが決まっていなくて布団だったから気付かなかったんです…。


もともと頭側は開けてあったしね。
- キッチン横に付けてもらうつもりが少し離れていて目立つ


ダイニングコンセント


もう少し近づけることはできなかったのか?
住友林業的にこの見た目はセーフなのか?


意外と目立つよね。
ここは目立たなくするため、またご紹介します。
シェード・ロールスクリーン
チェーンの場所が使いづらい


ロールスクリーンチェーン
画像ではわかりにくいですが、窓がぎりぎり角に寄っているため…チェーンが角に収まり過ぎて使いづらく壁紙に手垢が付きそうなレベルでした。


ロールスクリーンチェーンafter
一旦引き取って、チェーンを付け替えてくれました。


位置が変わると慣れるまで使いづらいけど、言って良かった…。


ここの開け閉めなんて、ユコは滅多にしないよね…。
ちなみに、ロールスクリーンのチェーン位置を変更する時に起こった出来事については、コチラ♡
クローゼット枕棚
ビスの回し過ぎでヒビ割れ


クローゼットビス
こちらは棚ごと交換してくれました…が、次は隣のビスが回し過ぎ…。そしてクローゼット内のクロスを貼り換えたところ、クロスが汚くなった。


下手くそじゃない?私が回そうか?
布団干しパイプが最初からキズモノ


布団干しパイプ
布団干しパイプが最初から傷と小さな錆が…。
「メーカーに確認しましたが、オールステンレスのため錆は発生しないということでした。表面のクリーニングをさせてください」と言われました。


錆は発生しないって、傷あってザラザラだったからね。


インスタでサンポールで拭いてみなって教えてもらったよね。
何をされたかはわかりませんが、ちゃんときれいになっています。


…まさかのサンポール?
真鍮レターの埋め込みが下手


真鍮レター
うちの外構は、住友林業緑化です。
打ち合わせ中、インスタグラムで見て憧れていた真鍮レター。“Welcome”の文字を入れることにしたのですが、文字がきれいに並んでいない。(ここを味だと捉えることができるのかどうか…)
しかも、下に謎のラインが数本…。


気になってたまらない…。
こちらはやり直すということになったのですが、真鍮レターを有りにするか無しにするか?有りにした場合、下のラインは出ないとは言い切れないと言われました。下のラインが特に気になるため、ラインが出る可能性があるのであれば無しにしようということになり、憧れの真鍮レターは消え去りました。
今は何も無しのコンクリート打ちです。


コンクリートの刷毛引き仕上げは綺麗だったんだけどね。


さよなら真鍮レター
埋め込み無しのシンプルなコンクリート打ちになりました…。
まとめ
色々なことがあった我が家ですが、生活には支障が無いのでそれなりに楽しく過ごしています。
最初の対応が悪かったこと、ごまかそうとされたこと、本当に気分の悪いことばかりでした。
時間は掛かっているとはいえ、最終的には補修してもらえそうなのでその辺はさすが大手と言えるのか?


都会はもっと対応が早いのにって言われました…。


クレーム対応も地域差があるみたいだね。
アフターさんは良い人が担当になっているため、これから残りも補修してもらう予定です。新築でこれほど補修に人が来るものだと思っていなかったので、入居後驚きました。
地域的に控えめであまり細かいクレームを言う人がいないイメージなので、施工レベルが低いのかと感じました。
ハウスメーカー側は、言われ慣れておらず、細かいクレームが多すぎて驚いているかもしれません…(笑)


こういうことが気にならない人は、それで良し。気になる人は、しっかりチェックしてください。


支店や当たった人にもよると思うので、全ての住友林業がこうではなく素敵なおうちもあるからね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました♡
色々なお家のWeb内覧会はコチラ😊
↓ ↓ ↓
【Web内覧会のリンク集】
コメント