こんにちは😊ユコ(Instagram)です。
本日は、入居後Web内覧会☆トイレ編です。
うちは29坪コンパクトハウス。
装飾品も少ないシンプルな四角い総2階のおうちです。
本日の記事は
- マイホーム計画中の人
- 打ち合わせ中の人
- 現実的なサイズの家を見たい人
- コンパクトハウスの老後に不安がある人
のお役に立つ…かも?
うちのトイレについて
うちは3LDK2人暮らしのコンパクトハウスなのですが、1階・2階の2箇所に設置しました。
1人1個(笑)

夜中にトイレに起きる為に2階に欲しかったのと、感染症対策です。

出掛ける前とか重なった時も便利だよね。
施主支給
トイレは、施主支給です。
繋ぎ・設置は住友林業です。
施主支給は支店によって、できる所とできないところがあるそうです。
また、思ったより安くならなかったり、何かあった時の保証やメンテナンスなどの問題があるのであまりオススメできません。
うちのホームテック担当者は施主支給品でも修理履歴に残して対応もするので声を掛けてくださいと言ってくれる親切な方でした✨

うちの場合は、夫が修理するため問題なし。その方が早いし安心。

何かあった時の場合を考えると、ハウスメーカーにお願いしておくほうがお任せできて楽かな。
設定価格
トイレを施主支給するために引いてくれた金額は…
1階トイレ
TOTOローシルエット一体型便器GG-J1開閉無し通常リモコン付88,720円
住友林業クレスト手洗いカウンター84,282円
2階トイレ
TOTO分離型便器リモコン無手洗い付61,540円


入れる時は高く、引く時は安いよ。それも考慮してご検討を♡
おまけ
よく皆さん入居前にトイレの隙間フィルなどで埋めていますが、うちはダイソーのIH隙間ガードを使用しました。
この投稿をInstagramで見る
1階トイレ


1階トイレ
スペック


1階トイレ
トイレ
TOTOネオレストAH1です。
丸みのあるデザインではなく、この少し角ばっていて寸胴なデザインが好きなのです💗
手洗いカウンター


手洗いカウンター
TOTOボウル一体キャビネット。レストルームドレッサーシステムシリーズ。
カウンターは、パルフェウォームホワイト。キャビネットは、ルナグレージュです。
下の三面が収納です。


無難な色しか選べない夫婦です。
ちなみに、リモコンはカウンターのペーパーホルダーの上にあります💡


リモコン一体型
近付くと開いて、間接照明が点きます。


リモコン一体型


1階トイレは高かったよ…💧
床
標準のサニタリーフロア、色はオーククリアです。
サニタリーフロア~廊下の床への繋がりはこんな感じです。
廊下はライブナチュラルプレミアムスタンダード2Pオークです。


上サニタリーフロア下挽き板


床の向きによっては見切りが気になる可能性大なので注意して下さい。
こだわりポイント
エコカラット
パールマスクのパールバニラです。夫が貼りました。
ちなみにすみりんだとエコカラットの見積りは、安いデザインで5.5×303×303で48,312円でした。
後悔ポイント
ペーパーホルダーの切れが良すぎてカラカラ回せない
地味にイライラするポイントです。
すぐにペーパーが切れちゃう💧
歯の部分を削ってみましたが、ホルダー自体が重くて切れ味は良すぎるままでした。
夫の後はこんな感じになっています(笑)上げっぱなし…。


ペーパーホルダー


ホルダーいらないんじゃ…
老後対策
- 出入りは横からのアプローチ
- やや広め
にしました。
1階トイレは、老後の身体状態への不安、介助者のアプローチの負担から正面出入りの1帖タイプは避けました。
立ち上がりはできるけど歩行困難、体の向きを変えることが難しいという身体状態になった場合に前からの出入りタイプのトイレは早々に使えなくなるからです。
横からだと扉を開けていれば、立ち上がりができれば車いすでのアプローチでズボンの上げ下ろしをして便座に座る動作を手伝ってもらいやすいです。
広いと扉が閉められたり、更に介護スペースに余裕が出ます。


若い人は老後までの期間が長くあるので、そこまで考える必要は無いと思います。


近い未来の生活が大事。
ただ、うちはトイレ手すりは形的に介護保険のレンタルが現実的だなぁと思っています🤣
引戸側は手すり付けられないし、逆側はカウンターあるしね。
この投稿をInstagramで見る


介護保険も使えるし、何とかなる。
2階トイレ


2階トイレ
こちらは横からのアプローチですが、間取り上このようになっただけでこだわったわけではありません…。
スペック
トイレ


2階トイレ
TOTOのGG1-800、手洗い器一体型。
収納


2階収納
住友林業クレストの埋め込み収納、サニタリーウォールです。


1帖トイレで真正面に収納だと、手を伸ばしても届かない…。
ウェットティッシュケースはコチラを利用中。
床


上サニタリーフロア下突板
標準サニタリーフロアのクリアメイプルです。
廊下は突板のメイプルクリアなので、見切りはこんな感じ。


床材の方向が同じなので目立ちません。
こだわりポイント
あえて手洗い一体型トイレ
どうせ水流すから、その水で手を洗ったら省エネじゃないですか??
アクセントクロス
ピンクのアクセントクロスです😍
私はピンク大好き❗️若い頃一人暮らししていた部屋のテーマはいちごオレ✨
いちごオレは明治派でした♡
同棲時代からは夫からピンクの許可は出ず(笑)それでベージュばっかりになったのです。


見える場所でお許しが出たピンクはここだけ。


ピンクはねー…。
コンセントは便器の後ろ
…に指定したけど写真の通り普通の位置でした(笑)


目立たないから、もういっかとなりました。


写真を撮ると目立つよね。
後悔ポイント
ダウンライトが眩しすぎる
夜中にトイレに行くと目が覚めます💦
間接照明かシーリングにすれば良かったと思いました💧
既にリフォームしようと思っている場所です。
この投稿をInstagramで見る
便器の位置
ペーパーホルダーの出幅を考慮せずセンターにしたため、ペーパーホルダーが近過ぎました。


ペーパーホルダーの分だけ少し逆側に寄せれば良かったかな。


ちなみに2019年のGGなんでフチなし形状じゃなくてガッカリしました(笑)フチ無しと思い込んでいました💔確認不足💧今販売中の物はフチなし形状です。
まとめ
トイレもシンプルで面白味はありませんが、エコカラットやアクセントクロスで少しかわいくしています♡
お掃除面は、やはりフチ無し形状はお掃除しやすいです。うちは旧タイプのGGのお掃除がちょっとストレス。


ノズルきれいは確かにノズルはきれいだけどノズル出てくる所は油断すると…💧


ピンクが出るよね…。
参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
まだまだ見たい!色々なお家のWeb内覧会はコチラ😊
↓ ↓ ↓
【Web内覧会のリンク集】
みんなのWeb内覧会
Web内覧会*住友林業
Web内覧会<総合>
リビングダイニング
キッチン
トイレ
洗面所
お風呂
玄関
和室
寝室
外構
コメント