こんにちは😊ユコ(Instagram)です。
本日は、入居後Web内覧会☆キッチン詳細編です。
うちは29坪コンパクトハウス。
装飾品も少ないシンプルな四角い総2階のおうちです。
施主支給品のため、クリナップのショールームで選んで注文した仕様になります。
住友林業の仕様ではありません。
配管の繋ぎは住友林業、組み立て・設置はクリナップです。

ちなみにどこを通して購入したか等の詳細は、お答えしておりません。ごめんなさい💦
本日の記事は
- マイホーム計画中の人
- 打ち合わせ中の人
- クリナップステディアの施工例を見たい人
のお役に立つ…かも?
キッチン選び
キッチンの候補として考えていたのは、クリナップ、タカラスタンダード、TOTO、リクシル、パナソニック。キッチンハウスには、当時は全く興味がありませんでした…。

今見るとめっちゃ素敵…(笑)
水回りは全て施主支給のため、できるだけメーカーをまとめたいと思っていました。
しかし、有力候補はやはり
- ステンレスのクリナップ
- ホーローのタカラスタンダード

この2社であれば、死ぬまでにリフォームしなくても良いのではないだろうか…という理由です。
トイレはTOTOを譲らない夫の意見もあり、TOTOのキッチンももちろん見に行きました♡
ザ・クラッソ素敵ですよね✨
TOTOのデザインは良かったのですが、内部材がステンレスかホーローが良かったのでステンレスで見積もりを取ろうと考えたところ…

ステンレスであれば、やはりクリナップさんの質が良いです…。
こんなことを言われれば、クリナップにしようと思いますよね…(笑)
ちょうどクリナップから新製品としてステディアが出るという情報を得たため、即そっちへ気持ちが移ってしまいました。
ちなみにパナソニックでまとめるのも良いなぁ…とも思ったのですが、先端恐怖症なのでキッチンのデザインが無理でした💧

かっこいいし、お鍋を余裕を持って並べられそうなトリプルIHに憧れるんですが…下の角が足に刺さるんじゃないかという恐怖、わかる人いますよね?

今頃になってトリプルIHにしとけば良かったってよく言うけどね…💧
クリナップステディア
住友林業との打ち合わせ中に新製品として発売されることになり、形もクリンレディより好きだしステディアにすることに決定♡

ステンレスは、丈夫、ゴキブリが来ない、という噂が決めてですが何か?

見た目も良かったよね。
ちなみに打ち合わせの時にステディアの話を聞いても、住友林業で取り扱いが始まったのは少し後だったからか全く情報を得られませんでした💧
形
フラット対面・セミ収納タイプ

カウンターでごはんを食べたかったのです。

食事を出すのも片付けるのも目の前で済むからね…。
椅子はカリモク。住友林業経由で購入。
色
オークラテ
面材は悩みに悩んだのですが、価格帯で選定。高い高いと夫に言われて譲りました(笑)


ユコの選んだキッチン、高過ぎたんだけど…パートナーの拘り部分を減額する場合は、根に持たれるから気を付けてね…💧


フローリングに木目調を合わせて大丈夫か悩んだのですが、汚れが目立たないと言われる木目にしました😭
フローリング・建具のオークに加えてのこのオークラテですが、意外に大丈夫??
クロスでも繋ぎ目は目立たないように貼る時代なのに、うちの面材はこんな感じでした…(笑)


普段は椅子があるから、目に入らないんだけどね。


木目を選ぶ方で気になる方は、今でもこんなことのになるのか(笑)事前に確認する方が良いかも…
ワークトップ
うちが建てた頃は、フラット対面ではコーリアンが使えず、セラミックはセントロでしか選択できなかった😭


今なら絶対にセラミックを選びます!
傷や汚れ、色素沈着が心配なので、シンクとコンロの間には調理台保護マットを敷いています。
食事は、トレーに。でも摩擦によるものか微妙な跡が付いています…。
サイズ
横幅
2,590mm
高さ
うちは夫婦二人とも背が低いため、850mmです。
シンク
流レールシンク(大)ステンレス
鉄フライパンを使用するので、やはり人大では傷や熱が心配なのでシンクも勿論ステンレス派です。エンボス加工で傷が目立ちにくいです。掃除もしやすい。排水溝も特に掃除が大変なイメージはありません。
シンクの側面は、エンボス加工ではないので水跡は付きます。
拭き上げをした方が良いのでしょうが、全くしていません💧


流れ方は…まぁ、そこそこです。端の方は…ね。
スポンジはコレ。
愛用の炒め鍋♡
水栓
浄水器一体型シングルレバー水栓
自動水栓が良かったのですが、浄水器付だと2本になると言われて普通の水栓に。


掃除が嫌。


見た目は普通だけど、カートリッジ交換が楽だよ💡
カートリッジの交換は夫の仕事なので、見た目で選んでも良かったかなぁ…なんて思うことも。
まぁ、水栓はいつでも変えられるし特に後悔もありません。
キッチン収納


どうしても人気のある収納…覚悟を決めて手前から公開します…


多少生活感があふれていたとても…勘弁してね。


シンク下キャビネット上段


シンク下キャビネット下段


食洗機下キャビネット


食洗機横キャビネット
クリナップの通常の引き出し収納部分には、一升瓶が入りません。一升瓶を使いたい人は、この引き出しがオススメ♡


何本も一升瓶を使うおうちは、ワゴンの方が色々な調味料をまとめて置けるのでおすすめです。


グリル横


ここの引き出しは奥に物を入れると出せない…💧もう改良されたのでしょうか?


グリル下キャビネット上段


グリル下キャビネット下段
こだわりポイント
取っ手。
食洗機と一升瓶の入る収納をラインシルバーの取っ手に変更しています。
他は上からも下からも持てて、タオルも掛けられるロングシルバーです。
- 食洗機をロングシルバーにするとシンク下・コンロ下と合わせた高さに付く。
- 一升瓶対応収納は縦に付く。


真ん中も縦も違和感で。
クリナップ側で2種類の取っ手を使用することを提案してくれたので、やってみました。


写真で見ると取っ手の種類が違うことよりも、木目が揃っていない方が気になる位だよ…(笑)
まとめ
キッチンは施主支給品なだけに全く後悔無く、満足のいくものになっています。
使用頻度が高い重要な場所なだけに、使いやすさやお手入れのし易さなど、こだわって選びました。
キャビネット内のオプションを付けていませんが、それなりに使いやすく自分でできています💡
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
どなたかのキッチン選び、収納のお役に立てば、嬉しいです。
色々なお家のWeb内覧会はコチラ😊
↓ ↓ ↓
【Web内覧会のリンク集】
コメント