こんにちは😊ユコ(Instagram)です。
本日は、入居後Web内覧会☆1階廊下~2階洗面編です。
1階の廊下は1マス。2階はしっかり廊下があります。
セカンド洗面台はLIXILエスタです。
本日の記事は
- マイホーム計画中の人
- 打ち合わせ中の人
- コンパクトハウスの廊下・階段事情が気になる人
のお役に立つかも?
1階
1マス廊下

1階廊下
実は廊下があるんです。1マス。
2階に行くまでに必ずリビングを通る間取りにしたかったのですが、調理のニオイが2階に広がるのが嫌で扉が必須。
結果としてこういう形になりましたが、1階は無駄のない良い間取りになったと満足しています。
階段下収納

階段下収納
一マスサイズのクローゼットです☆
うちは玄関にコートクロークを作るスペースが無かったため、コチラに上着などを掛けています。
棚板は夫DIYです。普段使いのバッグを置いています。

収納の中
ブランコで2段にしています。
打ち合わせ中に「鞄を置きたいから棚板を付けたい」と何度か設計に言ったのですが、「物を置くほどのスペースは無いです」と却下されました。
夫の賛同も得られなかったので、諦める(笑)

思い出すたびにすみりんメンバーには腹が立つことばかり…

すみりんへの不満は全部、賛同しなかった俺のせいになってるよ💧
竣工立ち合いの時に見ると、やはりパイプの上に十分スペースがあるので「やっぱり棚板欲しい」と生産に言ったところ「作ることはできますが、費用も掛かりますしご主人に作ってもらってはどうですか?」と言われました。費用を心配してくれたのか、面倒なのか…。
結局、夫に作ってもらうまでに1年程待ちました(笑)

夫がやったので、クオリティーが低くても我慢。
アクセントクロス
収納内のクロスは、サンゲツのリトルミイ♡お気に入りです。
階段
ボックス階段

階段
階段

ここから階段
踊り場を作ることはスペース上難しく、何とか四角のスペースを作りたくて階段のスタート位置を変更しました。
一マス廊下の次から階段が始まっています。
手摺は窓に掛かるため、一段目は無し。
踊り場は上段に作りたかったのですが、窓の開閉が危なくないように下側になりました。

階段
アクセントクロス

アクセントクロス
収納以外の見える場所のアクセントクロスで夫のお許しが出たのはここのみ‼
リリカラのグレークロス♡
最初は玄関収納に使おうかと思っていたクロスですが、ショールームで見た時に広い場所に使いたいと思い、階段に変更しました。

階段にして正解だったよ☆
窓

窓
明かり取りの窓があります。
階段部分は意外と空気が溜まるので、ここに窓を付けたおかげで空気の入れ替えがしっかりできます。
大きさは、設計さんセレクト。おかげで昼間は照明を点けなくても十分明るいです。

ただ、うちはアルミ樹脂複合サッシでアルミ部分が冬場は結露するので、見えない届かないこの窓がどうなっているか心配です💧
照明

照明
ICさんセレクトの照明。
階段の雰囲気に合っていて、お気に入りです。
ダウンライトにしなかったので、眩しさもありません。

実はフットライトで上がり降りするから、基本使っていません(笑)
フットライト

パナソニック
パナソニックの保安灯を付けました。
うちはスイッチ・コンセント類は全てアドバンスシリーズです。
階段の上下に付けたかったのですが、こちらはICに「このサイズの家でこんな所にいりません」と言われ階段下の保安灯は却下され、ダイニングに移動されました(笑)

ダイニングのも普通に活躍してるよ☆
階段下は夫の賛同も得られなかったので、コンセントだけ付けておきました。ライト買って大活躍しています。

ツインバード

ツインバード

すみりんメンバーには、ことごとく邪魔されたよ。

本当に合わなかったんだよね💧
2階
廊下

2階廊下
2階は間取り上、普通に廊下があります。
階段を上がった部分は少し収納を取りたかったのですが、
廊下が真っすぐにならないということで夫から却下されました。

これはこれで良き♡
フローリング
2階は全フロア、突板メープルです。
フットライト

無印良品

無印良品
階段を上がりきった廊下に無印良品の人感センサーライトを設置しています。
これはアパート時代から利用している物。

夜中にトイレに行く時などにはこのライトで十分。
セカンド洗面台

エスタ
LIXILエスタ
間取り上、奥行が45cmまでの洗面台しか入らないと言われました。
クレストでは設定があるのですが、うちは費用を抑えるために施主支給をしたかったため
- キッチンを購入するクリナップ
- トイレを購入するTOTO
- エコカラットを購入するLIXIL
の中で探しました。
蛇口が上から出ている物が無かった上に、奥行45cmまでというのがエスタしか無かったためこちらに。
造作風にもできるのですが、お掃除の手間からボウル一体型、カラーはクリエペールにしました。
メープルの床とも相性〇。

実はお掃除の時位しか使用していないので、ここを全面収納にすれば良かったかなぁ…なんて時々思います。

鏡は未だに決まってないよ
エコカラット
夫DIY。リブミックスのホワイトです。
こだわりポイント
- アクセントクロス
- フットライト
後悔ポイント
- 階段下収納の棚を最初から付けなかった。
- フットライトを却下された際に意見を通さなかった。

自分の意見を通し切らなかった部分は本当に後悔しています。

後悔の残らないように本当に諦めて良いのかしっかり考えてね。
うちは後悔が多すぎて、早々に色々な場所をリフォームしそうな予感がします…。
おわり
本日は、コンパクトハウスの1階廊下~階段~2階廊下・洗面台まで御覧いただきました。
うちの後悔ポイントは、全て自分の意見を通し切らなかったことがメインです。
家づくりは、選択の連続です。
プロの意見を聞くことは重要だと思いますが、本当に自分の意見を変更して良いのか。その意見に納得しているのか、もう一度しっかりと考えて選択して欲しいです。
後悔の無い家づくりができますように。
最後まで見てくだり、ありがとうございました。
どなたかの参考になれば、嬉しいです。
色々なお家のWeb内覧会はコチラ😊
↓ ↓ ↓
【Web内覧会のリンク集】
コメント