こんにちは😊ユコ(Instagram)です。
これから家を建てる人がうちと同じ後悔をしないように、おうちについて発信しています♡
超地味で生活には支障が無いけれど、見つけると気になることってありますよね。
私が一番最初に住友林業の対応にキレた事件が起きた場所は…階段。
階段は、大工さんの腕の見せ所!しかし、今どきの階段は工場でプレカットされたものを組み立てているだけで出来上がりに差があるなんて思ってもいなかったのです……。


入居後に見つけると大変。また、解決するまで気になってたまらないので、入居前にしっかりとチェックしましょう♡
本日の記事は
- マイホーム計画中の人
- 打ち合わせ中の人
- 神経質な人
の竣工立会いチェックリストとして、お役に立つ…かも?


コチラは全て解決済だよ。
プチトラブル勃発??
うちで気になったのは、まさしく角。最初は1か所と思っていた不自然な場所が2か所あるということがわかり、その上そこの付近に色々な気になるポイントが…。
竣工立会にて違和感
まず、竣工立会で気付いたのは踊り場の階段巾木の角が無いこと。住友林業の階段巾木は、なんだか埃がたまりやすそうな作りなのですがそこに一際目立つ謎の隙間があったのです。


階段踊り場


階段踊り場拡大図
階段踊り場違の和感大な階段巾木…皆様いかがでしょうか💧
生産担当(一般的には現場監督?)に確認。


この角、何かおかしくないですか?


あー、階段の形が特殊なんでね。こんなんですね
ー。
…特殊な階段…ではありませんよね?


階段
少し違うとしたら、この段差のようなスペースから階段一段目が始まっていることくらい?とても特殊とは言えないと思います。


1階廊下


一段目が踊り場は、大工さんにとっては少しやりづらいという話を聞いたことがあるけど…。
こんな感じで竣工立会の際に指摘した内容については、それ以上の解答はありませんでした。
ここで、「あれ?角が変ですね。調べて対応を考えますね」なんていう言葉が生産担当から出ていれば住友林業のことは嫌いにならなかったと思います。
私がおかしいのか?と思い、インスタグラムでフォロワー仲間に質問。角にカバーをするのを忘れているのではないか?など、やはりおかしいのではないかという意見が多発しました。
引渡し
引渡しの際に私から生産担当への質問タイム。


逃げも隠れもしません!奥様、何でもおっしゃってください。
って言いましたからね‼


他の住友林業施主さんからもやはりこの階段巾木の角はおかしいと言われているんですが。カバーか何か忘れているのではないですか?


うーん…。上と下で巾木が間違っているのかもしれないので、確認します。
この状態で引渡しを受け、後日夫へ連絡が来たのですが…


これで合ってたって連絡が来てたよ。


はぁ!?
納得していないまま暫く過ごしていたのですが、どうしても気になる。頻繁に角を見つめていたら周囲にも傷やら色々見つかるし(後述)本当に新居に住める楽しさ激減の日々でした。
住友林業施主のフォロワー仲間が階段の角の写真を送ってくれたのですが、形状は違えど皆さんの家の階段巾木には…ちゃんと角がありました。
一か月点検
住友林業では、一か月点検は生産担当が来ます。三か月点検で現場監督からアフター担当のホームテックへ引き継がれます。
入居後に新たに気になるポイントを発見。


階段


階段1段目
それも含め、これまでと同じ生産担当にフォロワー仲間にもらった他社メーカーの階段の角の写真を見せて再度訴える私。


このメーカー(決してけなしているわけではありません)でも階段巾木の角がちゃんとあるのに、住友林業は角が無くてこんなレベルですか?


…メーカーで特注できないか確認します。
…特注?特注って何だ?階段の角を作ることって特別なことなのか?とモヤモヤしていたのですが、一か月点検自体は終了。
この後に及んでもその返答は…。


メーカーの許容範囲だったらしいよ。


はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!?許容範囲どうこうというか、明らかにおかしくない⁉️
その後も怒り狂う私(笑)本当にこの頃は心が荒んでいました(笑)
角を作るなんて、サイズを合わせて、張り付けて、つなぎ目を目立たないようにきれいに塗ってくれれば良いだけではないのか?と素人としては思ってしまうのですが、そんな簡単な話では無かったよう。
ちなみに住友林業は、入居後2か月頃にアンケートが届きます。階段巾木の件が解決していない上に色々と細かく気に入らないことがあったわが家…言葉はある程度選びましたが、その他のことも含めかなり不満を記入しました。






この頃、同じ階段形状の展示場の写真を送ってくれた方がいたのと、ご縁があって知り合うことができた他支店の担当をしている大工さんにもうちの角がおかしいということを確認することができました。
この階段巾木の角が不正解だという確信が持てたため、いざ反撃開始。


回答期限を入れて夫から生産担当と営業君に✉してもらいました。
おまけ
階段をチェックする際に合わせてみてほしい場所はこちら。
手摺
ビスが1個無い


ビス無い
下手すると外れる可能性も…??


うちは、めっちゃ体重掛けてチェックしてくれましたがビクともせず。何も無いまま無事解決♡
ビスあと?穴


ビスあと
ささくれ


ささくれ


やった人…わかってますよね?補修して…💧


ビス無いafter


ビスが抜けているのは、住友林業の他の施主さんでもいたので気を付けてね。


…見えない所は、大丈夫なのか?
巾木・床
キズ


巾木床キズ
巾木と床に傷があるのがわかりますでしょうか?何か工具を落としたのかな?
落としたら気付きませんか?


巾木の角を見過ぎたついでに傷も見つけちゃいましたー♡
まとめ
竣工立会いや引渡しを控えた方、チェックする時は上から、下から、360度。角は要注意です!
ハウスメーカー側からすると複数建てるうちの一軒の家に過ぎないですが、施主的には一生に一度の大きな買い物なのでもっと細かい所まで見てほしいところ。
もちろん完璧なことなどは無いというのはこちらも十分理解しており、入居後も色々と補修がある人の話もあったためそういったことはある程度は覚悟していました。


見た目の問題で生活には支障が無いから、その点はまだ良かったよね。
ただ、指摘したことに対する対応がどうかによって大きくその後の印象が変わったのになぁと残念に思っています。上客ではないので関係なかったのか…。
この値段であれば仕方がないと思うべき?うちの値段についての記事はコチラ↓
小さなトラブルは色々ありましたが、スタートが遅かったとは言えこの件については最終的に全て対応してもらうことができました。
これは、うちの担当支店での話です。他では、しっかりした対応をしてくれる支店がほとんどだと思います。
何か気になることがあった時は納得が行くまで話をして、対応を求めた方が良いと思います。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
色々なお家のWeb内覧会はコチラ😊
↓ ↓ ↓
【Web内覧会のリンク集】
コメント