こんにちは😊ユコ(Instagram)です。
本日は、入居後Web内覧会☆納戸編です。
うちの納戸は、約2.5畳のコンパクトな書斎兼収納スペースです。
主寝室から繋がった空間です。
本日の記事は
- マイホーム計画中の人
- 打ち合わせ中の人
- コンパクトハウスでスタディスペースや書斎を検討中の人
のお役に立つかも?
仕様
広さ
収納部分を含めて、2.5畳。
床
標準仕様の朝日ウッドテックの突板、メイプルクリアです。
スイッチ・コンセント
パナソニックのアドバンスシリーズ。
コンセントは、
- 机の上(パソコン用)
- 棚の中(プリンター用)
- 収納クローゼットの中(掃除機用)
の計3か所。

最初はセンサーライトとコードレス掃除機を置こうと思っていたのでコンセントを手前に設置してしまい、こんなお見苦しい状態になっています🤣。

最初からロボット掃除機を買うなら、奥にコンセントが良かったよね。
スイッチはカウンター照明は納戸の中、納戸全体の照明は寝室側にあります。
電気を点け忘れて扉を閉めてもわかるように、点灯中は赤いランプが点くタイプにしてくれていました☆
窓
辷出し窓が一か所。霞ガラスにしています。
クロスは三方クロス巻。

ロールスクリーンやシェードは付いていません💧
どういう雰囲気にするか決められないまま…1年以上経過(笑)
照明
ダウンライトがカウンター上中心と納戸スペースの中心に付いています。
100ワット相当の温白色です。
書斎スペース
カウンター
メイプル挽板。
奥行450mm・幅1160mm・厚み30mm。

こだわりが無いため集成材にして価格を抑えたかったのですが、メイプルは集成材が無いと言われて床と合わせてメイプルにしたかったので、挽板になりました。
収納
クレストのフリーシェルフ棚板セット。ホワイトで棚板は5枚。
幅500mm、奥行450mm。

無印良品のファイルボックスを入れられるようにとお願いしました。
エコカラット
シルクリーネのホワイトです。夫DIYです☆
収納スペース
1畳スペースで、押し入れ+クローゼットという作りになっています。
押し入れ部分の幅は、1,100㎜。布団を入れるのに丁度良い幅です。
すのこの高さは800mm、枕棚は1,800mmです。


クレストの製品でも似たような形の収納があるようですが、うちはすのこやアクセントクロスにしたかったため不採用です。
何度もクレストの方がコストが安いと勧められましたが…作るの面倒だったのかな?


なかなかユコの言ってることが伝わらなかったよね…。
…ニッチも造作してもらえなかったので、技術が無かったのかもしれませんね。
こだわりポイント
すのこ
ウッドテックの桐すのこ棚セットです。
インスタグラムで知った仕様です。


お掃除レベルが高過ぎました…。すのこ後置きでも良かったかも。でもめっちゃいい♡


収納するほど布団が無いから上の空間が余るんだけどね…💧
クロス
トキワのTWP1085です。


トキワのクロス、かわいいのがたくさんありますよねー♡
後悔ポイント
コンセント
カウンターの右側に何故か設置してしまったのですが、パソコンの充電ケーブルの差し込みが左側だったという…。
- コンセントを左側にしておけば良かった。
- カウンター上は家具用コンセントを採用すれば良かった。
- カウンター下にもコンセントを設置して、カウンターに穴を開けておけば良かった。


コンセント、PanasonicのSO-STYLEもかっこいいですよね。


年々素敵なものが出てきてうらやましいよね。
照明
カウンター上のダウンライトも納戸のダウンライトも眩しすぎるのです。
全体的に白い部屋だから反射して余計に眩しく感じるのかも??
ペンダントライトは地震の時に怖いからと採用しなかったのですが、シーリング以外を適当にダウンライトにしたのは失敗だったなぁと思います。
おしゃれなブラケットライトとか、提案してもらえば良かったのかもしれません。


物をあまり置かないようにしたかったのですが💧とりあえず、おしゃれなスタンドライトを探している最中です(笑)
窓枠のクロス仕上げ
うちは、見える場所のクロスは全て標準の白なので、こんなにクロスが下手なら四方枠の方が良かったかもしれない…と今更思っています。


四方枠であれば、不必要なカッター痕とかクロスが浮いているのも見ずに済んだかも(笑)


白のクロスと白の枠なら目立たないし、カーテンをすれば隠れるから余計に気にならなくなるしね。
住友林業の施工内容について、気になるポイントはコチラ♡
まとめ
色々なことがあった納戸なのですが、コンパクトな空間ながら秘密基地感のある大満足の空間になりました。
ロールスクリーンをバッグにリモートワークなどにも使えて良いかもしれません。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
どなたかのお役に立てば、嬉しいです。
まだまだ見たい!色々なお家のWeb内覧会はコチラ😊
↓ ↓ ↓
【Web内覧会のリンク集】
コメント