こんにちは😊ユコ(Instagram)です。
本日は、#建築先決め手バトンに参加します。
【企画情報】
— びび@住友林業ブログと株 (@bibi_koukai0) August 21, 2021
家を建てた方、建築中の方へ#建築先決め手バトン の企画をやります
内容
①建築先は?
②決め手は?
③検討時の候補は?
④候補の決め手に欠けた理由は?
⑤次はどこで建てたい?
投稿日時は8月29日(日)午後8時
SNSをみんなでジャック🔫#ブロガーじゃない人の参加も歓迎
つづく pic.twitter.com/7nK0GBSZkc
建築先は?
住友林業です。

ちなみに最初は全く候補に入っていませんでした。
決め手は?
営業が良かった
2年目の若手営業君でしたが、一生懸命でとても好感の持てる人でした。
間取が好みだった
初めて間取りを書いてもらった時から、かなり好みに近い間取りが出てきたというのが大きいです。
自由度
設備を全て施主支給できるハウスメーカーにしたいというのが夫の希望。

住友林業は、うちほど自由にできるハウスメーカーはありませんって言っていたよ。
耐震性
地震による家屋の倒壊が心配であったため、地震に強い家が良いと思っていました。当初は在来工法よりもモノコック構造を候補にしていました。住友林業で話を聞く中で、ビッグフレーム構法も良さそう💡耐震性も問題ないだろう❗️ということで決め手に。
大手HMの安心感
住友林業と言えば、大手ハウスメーカーの一つ。アフターフォローの口コミは悪い物も多かったのですが(笑)まぁ、変なことは無いだろうという適当な期待。
万が一何かあった場合には文句を言いやすい。


思ったとおり、ユコが細かくて…💧


アンケートもあるので直接言えなかったことや逃げられたことも本部に伝えられます◎…え?💢
価格
最終的に悩んだハウスメーカーから出てきた見積もりの金額が、住友林業が一番安かったです。細かい設定は違うため、そこで選ぶのは間違っているのかもしれませんが、価格はやはり一番大事なので…。


一番安くなるとは…
見た目
住友林業であれば何もしなくてもそれなりにかっこいい家になりそうだったというのが大きいです。


私はミサワホームで建てたかったんですけどね…提案してくれていた外観が…💧
検討先の候補は?
一条工務店
インスタグラムで発信している施主は、一条工務店がダントツで多いのではないでしょうか?うちが家を建てようと思い始めた頃にインスタグラムで色々なおうちを見ていた時、一条工務店施主さんをかなりフォローしていました。
総タイル、床暖房、耐震性や性能など文句なしで第一候補。


実は設備まで心に決めていたんだけど…
ミサワホーム
こちらも耐震性。あとは、大手ハウスメーカーの中では価格的に手が届きやすいのではないか??ミサワホームと言えば南極基地なので、寒冷地にも強そうというイメージから第2候補でした。
積水ハウス(シャーウッド)
価格的に手は届かないだろうとは思いつつも、万が一にも手が届けば建てたい憧れのハウスメーカー♡耐震性と見た目…♡ベルバーン素敵ですよね❗️
決め手に欠けた理由は?
価格
積水ハウスは見積もりが出た時点で希望の設備や での家は無理だという現実を知りました。
ミサワホームはかなり頑張ってくれたのですが、最終的に住友林業と比べて高かったので😢
見た目
最終まで残ったミサワホームと住友林業との2社。提案内容から考えると、どうしてもミサワホームではかっこよくなる気がせず不安だったので…💧


自分達のセンスでどうにかする力は無い…。


そのわりに住友林業でも全然相談してなかったよね…💧
そもそも相手にされなかった
第一希望の一条工務店は、そもそも相手にされなかったので打ち合わせにもつながりませんでした。土地も持っていたのですが、ご縁が無かったのでしょうね。
営業が合わなかった
全く希望が伝わらなかったり、ひたすらうんちくを喋られたり…💧


最終的に提案や価格が合えば担当を替えてもらおうかとも考えたのですが…


そこまでいかなかったね。
次はどこで建てたい?
お金があれば…
お金があればの前提ですが、やはり積水ハウス(シャーウッド)で建てたいです。ベルバーンと瓦屋根でコンパクトでシンプルかつ面白味のあるおうちを建てたいです。


あとから見ると、積水ハウスの提案も良かったんですよね。


当時は気に入ってなかったのにね…。
まとめ
久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、#建築先決め手バトンに参加させてもらいました。
今回のバトンにもたくさんの施主さんが参加されていると思うので、皆さんがどういった基準で選んでいるのかなど参考になるのではないかと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました☺
コメント